いたずらっ子な紳士、ポール・ウォーカー

引き続き、イギリスのタブロイド紙「Mirror」のサイトに掲載された、Lauren Franklinの、ポール・ウォーカーに関するコラムについて。

 

www.mirror.co.uk

 ポール・ウォーカーについて殆ど何も知らない著者が、ダビドフのフレグランスのイベントでポール本人に会い、途端に恋に落ちてしまったところまで、前回お話しました。

さて、いよいよ出席したゲストたちがそれぞれポールと写真を撮る、というフォトセッションが始まると、著者のLaurenはパニックに陥ります。これまで何人かの大物スター(トム・クルーズやウィル・スミスなど)にインタビューしたときでも、冷静さを失わなかった彼女ですが、いざポールが近寄ってきて、腕を彼女の肩にまわしてくると、彼女のアタマはフリーズ状態に。ポールの瞳や笑顔すべてが、彼女を思考停止状態にしてしまいます。

「How are you doing?」と話しかけられても、一言も言葉が出ません。ついには、「You good?」(大丈夫?)と尋ねられ、そこで著者の口から出てきた言葉が…。 

"Um, well I’m fine thanks Paul. But I definitely wouldn’t have gone at the salmon canapés as much as I did if I’d known I’d be standing this closely to you."

(うん、大丈夫、ありがとう、ポール。でも、こんなにあなたの近くに立つって知ってたら、サーモンカナッペをあれほど食べなかったのに)

ようは、沢山食べたサーモンマリネのせいで口臭が気になるということなのですが、著者は自分の言ったことに恥ずかしくなり、さらに心拍数は上がって顔も真っ赤になってしまいます。そんな著者に、ポールは…。
Oh god, what’s this? Paul Walker is laughing. But he’s not laughing at me, he’s laughing… with me?
"Haha, I’m glad I’m not the only one, I was trying to get someone to give me some chewing gum before I came out and had to breathe near all of you! Although the salmon is the least of my problems, I decided to wear a grey shirt and now can’t take my jacket off as the sweat patches I’ve got going on are insane. It’s so hot in here!"
( どういうこと?ポール・ウォーカーが笑ってる。私を、じゃなくて…私と?
「はは!オレだけじゃなくてよかったよ。こうやって君たちの近くに出てくる前に、誰かにガムを頼もうとしてたんだ。サーモンはまだよくてさ、グレーのシャツに決めたのはいいけど、汗ジミが大変なことになってて、ジャケットを脱げないんだよ。ここ、暑すぎだよな!」
 
…どうですか!紳士ですよね〜。
イギリス的ではなく、なんというか、アメリカ西海岸的に。
著者は、このポールのフォローにもうメロメロで、「結婚して‼︎」と、脳内プロポーズをしてるくらいです(笑)
 
こうして、写真撮影は無事終わり、著者とポール・ウォーカーとの短い逢瀬は幕を閉じます。
前回にも書きましたが、私はこのコラムが大好きです。このコラムは、ポールの事故の直後に掲載された追悼記事なのですが、著者の個人的な思い出話以外、何の情報もありません。著者は、エンターテインメント記事を書くライターなのにもかかわらず。
私がポール・ウォーカーの人柄に興味をもったのは、ジェームズ・ワン監督がインタビューで、ポールは本当に「いいヤツ」だ、と言っていたからなのです。でも、どう「いいヤツ」なのかを知りたくてポール・ウォーカーについて検索しても、リストアップされる記事といえば、どれも事故の詳細、残されたひとり娘、死を悼むスターたち、ポールが携わっていた慈善活動、そのような情報が似たようなトーンで書かれているものばかりでした。どれだけ記事を読んでも、まるで銅像みたいなポールのイメージしか湧いてきません。
そんななか、このコラムを読んだとき、ポール・ウォーカーという人の息づかいが、初めて聞こえたような、大げさですが、そんな気持ちになったのです。(息ネタですしね)
 
私の感想はともかく、このシンプルなコラムはポール・ウォーカーの人となりを、意外にも的確に伝えてくれているのではないでしょうか。この考えを裏付けてくれるような、ジャスティン・リン監督が「TIMES」に語った、ポールとの思い出話です。
During the press tour for Fast & Furious, we were outside a club in Moscow during a dreadful winter. Paul and I decided to do jumping jacks to keep warm. That’s the thing with Paul — he would never let his friend go do some goofy move alone. He was always there, no matter what. It wasn’t long before everyone joined us outside the club, doing jumping jacks in the snow.
(「ワイルド・スピード」のプレス・ツアー中に、極寒のモスクワで、僕たちがとあるクラブの外にいたときのこと。ポールと僕は体を暖めるために、手足を広げて飛び跳ねることにしたんだ。これが…ポールなんだよ。彼は、バカなことを、決して人にひとりではさせなかった。必ず一緒にやるんだよ、それが何であろうとね。
クラブの外で雪のなか飛び跳ねてる僕たちに、ほかの皆があっという間に加わったよ)
 
 
今回、この文章を書くのにLauren Franklinのコラムを読んで、またポールに恋してしまいました。
彼女の肩を抱いたポールの手、彼女へのまなざし、そしていたずらっ子の気遣いは、永遠に彼女だけのもの。…羨ましい。
 

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

 

ポール・ウォーカーに恋するコラム from U.K.

先日、スカイミッションを観に行ったときのチケットの半券が出てきました。日付を見てびっくりです。もう3ヶ月近くも、ポール・ウォーカーを追いかけていました。

 そんななかやっぱり時々考えるのは、本当にポール・ウォーカーに会ったらどんな感じかな、ということです。バカバカしいですが、まあ、ファンってそういうものですよね。そして、そんな妄想を少し満足させてくれる記事がありました。イギリスの代表的なタブロイド紙サイト、「Mirror」のコラムです。
 
著者のLauren Franklinは女性記者で、エンターテインメントに関する記事を得意とするらしいのですが、「ワイルド・スピード」シリーズを見たこともなく、もちろんポール・ウォーカーについて殆ど何も知らないまま、ポール本人が出席するダビドフのフレグランスのイベントにたまたま参加し、そこでポールに恋に落ちます。まあ、それだけの内容なのですが、とても臨場感があり、個人的には大好きなコラムです。
 
最初は、周りでそわそわする女性たちに半ば呆れていた著者ですが、ポール本人が現れるや、やだ、カッコいいじゃない、という感じになり、いざポール本人との写真撮影となったときに、ど、どうしよう、緊張で言葉が出ない!そんな近くに寄らないで!
…という、まるで少女マンガのような展開に。思わずこっちもドキドキして、このコラムを読むたびに、著者と一緒にまたポールに恋してしまいます。
 

www.mirror.co.uk

 
では、実際何が彼女に起こったのでしょう?
イベントそのものにもあまり興味がなさそうな著者は最初、会場で振舞われていたサーモン・カナッペをひたすら食べ続けていたのですが、ポール・ウォーカーが実際に現れてトークが始まった途端、くぎ付けになってしまいます。勿論?最初に彼女の気をひいたのはポールのルックスなのですが、過去にもハリウッドのスター達をインタビューしたことがある彼女の心をつかんだのは、ポールの別の部分でした。
but above all that he was funny. Really, really funny. And not in that, ‘I’m a hot famous guy making jokes so you’re all going to have to laugh’ kind of way, but in a natural, self-deprecating and intelligent way, which let’s be honest is the best. I’d decided I was in love.
(とにかく、彼はおかしかった。本当に、本当に、笑えた。それは、〝カッコいいスターのジョークだから、みんな笑うだろ〟的なものではまったくなく、自然で、自分をネタにしていながらも、知的なおもしろさだった。正直、今まで出会ったなかで最高で、私は恋に落ちることに決めた)
 
…いいですよね!
学生のときの部活や会社で、こんな経験ありませんか?(笑)
そして、ポール・ウォーカーって、そんな人だったんだ、と、この記事を読んで思いました。「ワイルド・スピード」シリーズでも、4以降のブライアンのキャラクターは、どちらかといえば真面目で一生懸命、という感じだったし、ポールに関する記事を読んでも、彼を表現する言葉として「earth-grounded」(地に足がついた)や、「good guy」 (イイやつ)というようなのものが多く、真剣だけど気さく、という印象でした。ですが、ここにきて「funny」ときたので、私のなかのイメージを少し修正することになります。
まあ、その後ポール・ウォーカーのインタビュー等をいろいろ探っていくと、確かにfunnyな面が見え隠れしていたのですが。
 
コラムに話を戻すと、そんなこんなでイベントは進み、ポールがフレグランスについて語ったあとに、来場した人たちとのフォトセッションが始まります。
著者は順番を待っている間、一緒に写真に写るはずの、ビューティー・ライターである友人が来ない!と慌て、私ひとりでバカをやらかさずにポールと対面できるの⁈と混乱、もうパニック状態に陥ります。
幸い友人は間に合ったものの、著者はまだ錯乱状態。そんななか、いよいよポールとの写真撮影が始まりるのですが…。
 
実はこのあと、著者が惚れたポールのユーモアが、その場を救います。
長くなってしまったので、続きは次回に!
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

クリント・イーストウッド親子&ポール・ウオーカー 「いい男」の系譜 

引き続き、「父親たちの星条旗」のポール・ウォーカーについて。
 
クリント・イーストウッド監督との仕事をポール・ウォーカーがどう感じたのが知りたくて、いろいろ過去のインタビュー記事を調べてみると、ありました。映画サイト MOVIEWEBの、「ワイルド・バレット」についてのインタビューのなのですが、そのなかでポールが「父親たちの星条旗」撮影時の話をしています。

movieweb.com

 
ポール・ウォーカー演じるハンクの、ある台詞を台本に書いてあるように戦場で大声で言うのはリアルじゃないと思い、ささやくような声で言ったところ…というエピソード。
監督から小声で言った理由をきかれ、思ったことを伝えると、「いい答えだ」と言ってポールの案を採用したという内容です。その時の会話を具体的に話してくれているのですが、あのクリント・イーストウッドのしゃがれ声と、ポール・ウォーカーのソフトな低音を頭のなかであてて読むと、なんだかうっとりしてしまいます。
 
この映画のアメリカでの公開時、ポール・ウォーカーは33歳。クリント・イーストウッド監督は、御歳76歳です。
どの映画(またはテレビ番組)での体験かは分かりませんが、ポールは強権的な監督との仕事でイヤな思いをしたことがあるような発言を、インタビューのなかで度々しています。
クリント・イーストウッドについてのコメントでも、そのようなことに触れています。
 
When the guy's on top, you always kiss his ass. Even if he's a prick.  
(トップに立っているヤツには、従うしかない。たとえ嫌なヤツでもね) 
 
ミッシェル・ロドリゲスによると、ポールは気に入らないことがあればケンカも辞さないような人。威圧的だったり、神経質な態度で周りの雰囲気を悪くするような人には本当にウンザリしてしまう、という感じだったのではないでしょうか。
私の拙い訳では雰囲気がまるで出てませんが、原文のワイルドな表現をそのままを読むと、ポールの過去の体験?に対するイヤそうな気分がよく表れています。
では、クリント・イーストウッド監督はどうだったのでしょうか。
 

I always heard good things about Clint. I wanted to see what was really up. That guy is so solid. And it's cool to see, because if anybody had a right to be a prick or a pain in the ass, that guy does. He doesn't just want to be the man, he is the man. 

( クリントについては、いいことしか聞いたことがなかった。オレは、本当のところはどうなのか知りたかったんだ。あの人は、とてもちゃんとした人だよ。それって、最高だよ。だって、誰しもイヤなヤツだったり、厄介なヤツになっていい立場にいたら、そうなるよ。彼はちゃんとしようとしてるんじゃなくて、元からちゃんとしてる人なんだ)

 
ちょうど先日、クリント・イーストウッドをとりあげたドキュメンタリーを見ました。そのなかで、クリント・イーストウッドは「本当に強い男は、女性を尊敬する。そして、本当に強い女性も男性を尊敬する」というようなことを言っていました。つまりは、本当に心の強い人は、相手が誰であれ尊敬することができるということだと思います。そして、ポールがみたクリント・イーストウッドは、まさにそういう人だったのではないでしょうか。
 
クリント・イーストウッドの息子、スコット・イーストウッドは、タビドフのフレグランスのモデルを、ポール・ウォーカーから引き継いでいます。スコット・イーストウッドによると、ふたりは仲が良く、ポールは兄のような存在だったそうです。サーフィンや釣りなどの共通点があったから、ということですが、このふたりは、人としてお互いを自然に敬愛できる関係だったのではないでしょうか。
 

entertainthis.usatoday.com

スコット・イーストウッドは、実際どんな人柄かは分かりませんが、クリント・イーストウッドポール・ウォーカースコット・イーストウッド。ファンとしては、「人間として、いい男」の系譜としてのつながりを信じたいですね。
 
最後に、ポールはスコット・イーストウッドのフレグランスの広告を気にいるところ思うか?との質問に対する、スコットの答えを。
“He’d be like, ‘Dude, get your ugly face off the bottle.'”

(〝おい、そのマヌケなツラをどけろ〟って感じだろうね)

 

 
 

トレット・ファミリー インタビュー@バックヤード

 「父親たちの星条旗」をひと休みして、「ワイルド・スピード」シリーズの話に。先日、Teen Choice Awardで、“Choice Movie Actor: Action”部門で、ポール・ウォーカーが受賞しました。同じく、“Choice Movie: Action”で「ワイルド・スピード スカイミッション」が受賞したこともあって、ヴィン・ディーゼルが他の出演者が壇上に立ってポールに捧げる受賞スピーチをし、そのなかで、会場にいたポールのひとり娘にも触れたことが話題になっていました。

そんな今も、日々ポール・ウォーカーの出演作を探しては初めて見て、興奮したり楽しんだりしている私にとって、彼は亡くなってないかのような存在です。過去の作品をすべて見て、インタビューも検索し尽くしたときに、初めてこの旅も終わってポール・ウォーカーを追悼しようという気持ちになるのかもしれません。その日はいつか来るのに、そのことは考えないようにしています。

さて、「スカイ・ミッション」に関するお話です。YouTubeで、「Furious7 interview」と検索をかけると、トップで出てくるのが、アメリカNBCの情報ニュース番組「TODAY」で放送された、トレット・ファミリーとジェームズ・ワン監督のインタビューです。

このインタビュー映像は、あのトレット家のバックヤードで、インタビュアーがホームパーティーに招待されているような雰囲気のなかで撮影されています。出演者たちと監督の仲の良さが出ていて、見ていて楽しい気持ちになれます。特にタイリースのいじられ方が映画そのままで本当に笑えるし、ドウェイン・ジョンソンの優しそうなところや、ジェームズ・ワン監督の人の好さそうなところもみれて、ファン必見のインタビューではないでしょうか。残念ながら日本語字幕はつきませんが、完璧にはヒアリングできない私でも、結構笑ってしまいました。

やっぱり、と言うべきか、序盤からインタビュアーはポール・ウォーカーに触れ、出演者たちにポールについて話させようとします。どうしてもしんみりしてしまうなか、「俺たちを泣かそうとしてるな!」と、笑って雰囲気を変えようとするタイリースの明るさが素敵です。ポールとの思い出は?という質問に、皆がまた静かになってしてしまいそうになるなか、ジェームズ・ワンが率先して披露してくれた話が、個人的には好きです。

その内容は、今回出演していたトニー・ジャーとの格闘シーンの撮影で、「カット!」と声がかかる度、ポールとトニー・ジャーが毎回ハグしあっていた、という話です。ジェームズ・ワンが、そういうふたりを見るのが本当に好きだった、と話すと、続いてタイリースが、「ワイルド・スピード2」での格闘シーンをポールとふたりで練習していたときの話をします。ポールが途中で止めるということを知らず、タイリースに技をかけたまま「どうだ?」ときくので、腕を後ろにねじ上げられたまま、「あぁ、まぁ…」というしかなかった、とうことです。どちらの話もなんとなく目に浮かんで、微笑ましいですよね。

http://youtu.be/AWu1bv4dN2s

ちなみに、そのポールの思い出話は、アタマから10分あたりのところです。


 

 

 

ポール・ウォーカー@「父親たちの星条旗」

ポール・ウォーカーが出てたんだ!と、最近見直したのが、「父親たちの星条旗」です。

それは8月の中旬で、この映画を見るのにふさわしい季節だったからか、ポール・ウォーカーを別にしても、思い切り前のめりで見てしまいました。
クリント・イーストウッドが監督した映画は、評価が良くて当たり前、と言っていいほどいつも批評家たちに愛されていますよね。その評判に誘われて、私もこの監督の映画をほとんど見ています。そして見終わったときにほぼ毎回思うのが、静かだな、ということです。クライマックスまでは、映画が好きな私にとって、ある意味知った場所に導かれるような感じなのですが、そこから先、特にエンディングの静けさにいつも驚かされてしまいます。映画が終わった後、物語を何度も思い返してしまうのはそのせいなんでしょうね。この「父親たちの星条旗」もそうでした。
 
さて、ポール・ウォーカーです。決して出ている時間は長くないのですが、このハンクというキャラクター(実在した人物ですが)に、ファンとして十分満足しました。メインの3名ではないけれど、明らかにタフで、物語のキーになる人物。きっとオーディションが行われ(そこは確実ではないのですが、他のメインキャラクターはオーディションで選ばれたらしいので)、ハンク役としてあのクリント・イーストウッド監督のお眼鏡にかなったとは、さすが!
映画のなかでは、兵士たちはみんな同じような服を着て汗と土埃にまみれているので、誰が誰なのか見分けがつかなくなってしまうこともしばしばですが、ポールの、あの独特な声のおかげでなんとか見失わずにすみました。
 
巨匠、と呼ぶことに異議を唱える人はいないと思われる、クリント・イーストウッド。そんな大物監督との仕事を、ポール・ウォーカーはどう思ったのか。気になって調べていくと、ありました。
MobieWeb による、本来は「ワイルド・バレット」についてのインタビューなのですが、「即興で演技するのと、監督から指示を受けるのと、どちらが好きか?」という質問から、クリント・イーストウッドとの仕事の話になります。
 

movieweb.com

 
少し長い文章になってしまったので、詳しい内容は、次に書こうとおもいます。
 
 
 
 
 
 

ミッシェル・ロドリゲス→ポール・ウォーカー

Variety紙によるヴィン・ディーゼルのインタビューは、いろいろな映画サイトで引用されるほど泣ける内容でしたが、そのサイド・ストーリーともいえる同紙のミッシェル・ロドリゲスのインタビューも、とても興味深いものでした。

M・ロドリゲスが第1作目のワイルド・スピードの脚本に抵抗した話など、作成秘話としても面白いと思います。
 
それにしてもM・ロドリゲスという人は、あのタフな外見とは裏腹に、実はとても心が繊細な女性なのではと思うことがしばしばあります。ポール・ウォーカーを失ったことで、しばらく荒れた生活をしていたり

www.ew.com

 
インタビューでも、ポールのことは聞かないで、と断りをいれたり、情に厚い人なのかもしれません。そこは、レティと似てますね。
 
このVariety紙のインタビューは、主に「ワイルド・スピード」シリーズとヴィン・ディーゼルについて質問されています。ヴィン・ディーゼルの気持ちを語る、という形が気持ちを楽にしたのか、ポール・ウォーカーについていろいろな話をしてくれています。
すべて引用したいほどの内容なのですが、インタビュアーに「どうしてヴィンとポールはそんなに親しくなったのか?」という質問のなかの答えが、私は特に好きでした。ポールについて。
 
He had this Ken doll face, but he was not afraid to punch you in the face. That fire is what made Vin and Paul become brothers overnight.
(彼は(バービー人形の)ケンみたいな甘い顔をしてるけど、 殴り合いの喧嘩も平気な人だった。そんな熱いところが、あっという間にふたりを相棒にしたの)
 
下手な訳ですみません。あくまでも、こんなにニュアンスのことを言っているんだなと、参考程度にして下さい。
できれば、原文を読んでみて下さいね。
 

variety.com

 
 
 

ジェームズ・ワン監督→ポール・ウォーカー

ワイルド・スピードを観ようと思ったそもそもの始まりは、See you againのPVだったのですが、ポール・ウォーカーに興味を持ち始めたのは、スカイ・ミッション関連でふと読んだ、ジェームズ・ワン監督のインタビュー記事がきっかけでした。
簡単にいうと、監督はポールのことを「いい奴だった」と言っていたのですが、その言い方がなんだか真摯な感じで、本当にポール・ウォーカーという人はいい人だったんだな、と思わせるものがありました。
その記事ではないのですが、NewYorkTimesのインタビューのなかでワン監督が話しているポール・ウォーカーについてのコメントは、いろいろな意味でフェアであり、愛情と尊敬のこもった表現のように思えて、とても好きです。
 
He was the most down-to-earth and grounded person I’ve ever met. The best way I can sum him up was an accidental movie star. 
(彼は、僕が会ったなかで最も地に足がついた人だった。彼をひとことで表すなら、偶然なってしまったムービースターだね)
 
 
引用した部分の前後もいい言葉がならんでいます。